診療案内
診療時間のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~11:30 | |||||||
午後 13:00~15:00 |
診療科: | 精神科、神経内科、心療内科 |
---|---|
休診日: | 日曜日、祝祭日 |
外来担当医師のご案内
令和5年5月23日
月曜日 | 玉川 惠一 医師 |
---|---|
火曜日 | 喜多 洋平 医師 |
喜多 みどり 医師(午後) | |
水曜日 | 牛島 定信 医師 |
松本 憲郎 医師(午前) | |
喜多 洋平 医師 | |
山崎 治 医師(午後) | |
木曜日 | 山崎 治 医師(午前) |
船井 哲夫 医師 | |
金曜日 | 松本 憲郎 医師 |
喜多 洋平 医師 | |
喜多 みどり 医師(午後) | |
土曜日 | 玉川 恵一 医師 |
船井 哲夫 医師(午前) | |
喜多 みどり 医師(午後) | |
喜多 洋平 医師 |
診療受付時間
<午前>9:00~11:30 / <午後>1:00~3:00
当院では、主治医制をとっておりますので、来院日は担当医とご相談ください。
医療法人徳洋会 聖みどり病院
院長 喜多みどり
管理者 喜多みどり
外来診療のご案内
初めて当院を受診される方―当院は、精神科、神経科、心療内科専門です。
再診の方へ
医師により予約をお願いする場合もありますので、主治医にお尋ねください。
予約不要の医師の場合、その主治医の担当日にご来院ください。
入院のご案内
ご入院
ご入院は、当院の医師の外来診察を受けていただき、入院が必要と判断した場合にご入院となります。診察の際は、患者様の状態等についてお話をお伺いいたしますので、患者様の状態や生活状況について詳しい方(配偶者、ご両親など)が必ず付き添って外来診察にお越しください。
単身者の方は事前にご相談ください。
入院の相談
- 認知症、ご高齢の方は原則お受けしておりませんので事前にお問い合わせください。
- 入院ご希望の方、ご相談の方は医療相談室までご連絡ください。ケースワーカー(精神保健福祉士)が対応いたします。
- 現在、他医療機関通院中の方は、主治医にご相談の上、ご連絡ください。
- 生活保護の方も入院できます。福祉事務所にご相談の上、ご連絡ください。
入院手続きに必要なもの
- 健康保険証
- ご印鑑
- 入院保証金10万円(生活保護の方を除く)
※入院保証金は、ご退院の際に精算いたします。
患者様ご本人が、お小遣い等をご自身で管理することが難しい場合には、お小遣い用として1万円程度を事務所でお預かりすることができます。 ただし、事務所でお預かりする場合は、管理料が発生します。
入院手続きの際に、入院費等の連帯保証人および保護者の印鑑が必要になります。
面会時間
平日・土曜 13:30~15:00
日曜・祝日 9:30~11:00 / 13:30~15:00
※ご家族が主治医の面接(病状説明等)をご希望される場合には、事前に電話等にてご連絡ください。直接、来院された場合にはご希望に添えない場合がございます。
入院から退院後の支援まで
入院中
精神科作業療法
調理、手工芸、音楽、運動など様々な活動を通じて、生活のリズムを作ったり、集中力を高め、退院に向けて心と体の準備をおこないます。
レクリエーション
季節ごとのイベントに加え、病棟単位で、お誕生会などをおこなっております。
薬剤管理指導
入院中に薬剤師が必要に応じて服薬指導を行います。
SST(社会生活技能訓練)
コミュニケーションのとり方や服薬管理・症状管理等の練習をおこないます。
医療相談
入院や退院後の相談、経済的な問題や各種福祉制度、介護保険の利用等についてお気軽にご相談ください。
精神保健福祉士がご相談に応じます。
退院後の地域生活
精神科デイケア
グループミーティング、手芸、スポーツ、外出などの活動を通じて、仲間作りや人付き合いを学び、体力をつけ、病気を知り、よりよく地域で暮らせることを目的にしています。
看護師による、体調や健康のチェックもおこなっています。
訪問看護指導
在宅患者様のお宅を定期的に訪問し、健康管理、日常生活のご相談に応じます。